2010年10月26日火曜日

アトリエ・トーク

















ハマ美の先輩、3人の方々が来てくれました!
まだ現役の大学生ではありますが、
将来の方向性が決まった人たち。
ハマ美の生活、
大学の生活、
就職活動について、
ためになる事、笑っちゃう事、
当事者しか語れない、リアルな体験をお話しして頂きました。
非常に楽しかったですね!

僕らも久しぶりに会って、
「みんな立派になったな・・・・・ウウッ・・・。」なんて、
涙を流しはしませんが(笑)、
嬉しく、また彼らをとっても誇らしく思いました。
どうもありがとう!!

(と)
















細かい専攻の資料や、受験時代の作品まで持ってきて頂きました。

















貴重なポートフォリオ。
なかなか見たくても見れないよ〜。

2010年10月22日金曜日

芸術祭















高1・高2生科を経て受験科に上がってきたみなさんは、
これを通ってきた事でしょう。
僕らは直接制作段階に関わってませんが、
作品展示には足を運んでいます。

受験科になって一人一人の顔がわかるようになった頃、
「あ〜!去年の芸祭のあの作品、おまえのだったのか〜〜!!!」なんて、
新たな微笑ましい発見があったりします。

さあさあ、今年もどんな力作が見れるか楽しみです。
ね、アニキ。

詳しくはこちら↓
http://www.e-s-w.com/hamabi/taiken/2010_geisai.html

(と)

2010年10月21日木曜日

傾向と対策:1

















武蔵野美術大学と多摩美術大学の試験日程が重なって、
今年は対策期間をどう過ごしていくか考えものです。
当然僕らは練っていますが、
試験を受ける当の本人はどう考えていますか?
この時期、自分が受験する大学、専攻の過去問10年間分ぐらいは
目を通しておくのは当然の事。
あなたのアクションを、
過去問題集たちが待っていますよ。

(と)

2010年10月18日月曜日

アトリエトーク











毎年ハマ美OB・OGをお迎えしてやっております
「アトリエ・トーク」。
今回は、就職活動を終えた大学4年生のみなさん3人に
お集まり頂いて、
ハマ美での受験生活や、
大学でのキャンパスライフ、
そしてそして就職活動のお話など、
熱く熱く語っていただきます!

受験科在籍生のみならず、
高1・高2生科のみなさんや、
既に大学に通われている人など、
興味があればどなたでも参加できますよ〜!

日時は10月23日5:00p.m.から。
ハマ美別館が会場です。

ふるってご参加くださ〜い。

(と)

2010年10月15日金曜日

季節
















最近は随分と涼しくなってきましたね。
いち早く風邪をひいてしまいました。

大好きな梨の季節です。
「梨」は秋(晩秋)の季語だそうです。
でも、だからといって梨を手に取って
しみじみと秋を感じる訳ではないですよね。
梨自体にではなく、
むしろそれを取り巻く状況に、
秋を感じるものではないでしょうか?

さあ、ここからが問題です。
それを取り巻く状況とは・・・・・・


これから徐々に寒くなって、
入試を感じさせる時期になりますね。
絵の事、学科の事で頭がいっぱいになってきますが、
通学路でふと立ち止まって、
「それを取り巻く状況・・・???」と、
空を見上げて考えるのも大事な事です。

(と)

2010年10月14日木曜日

ジュース
















これ見た事ありますか?
油画科のO先生が
「これ、前から気になっていたんだよね〜」
とおっしゃっていたもの。
僕も気になっていました。笑

成分表記かと思えば、
ここにはこんな文句が・・・。

ちょっとしたドラマが演出されています。
他のも見てみたくなりますね。笑

(と)

2010年10月13日水曜日

「大盛りに興味はない。」
















はっとする言葉だった。笑

ハマ美という学校は、
受験予備校らしからぬ課題をしばしば行う。
11月に行われる高1・高2生科の芸術祭しかり、
我がデザイン科でやっているブランディングしかり。
今回の話はこのブランディング。
課題自体は随分と前に終わっているが、
写真を整理していて、ふと頭をよぎった。

ブランディングとは、ユーザーにとって価値のある商品、思想を構築するための活動、戦略などをさす。過去から現在までを踏襲し、これからの社会に豊かな価値を提案していく事に、本来のブランドの意味と価値があるのだ。
ロゴマークや、イメージカラーを決めたりするビジュアル的な部分はあくまで一義的なレベルの話だ。
ブランディング自体は、たかだか17〜19歳の受験生が行うスケールの事ではない。遥かにリアリティーをこえている。
だってこれ、企業がやる事だもん。
でもみんな精いっぱい背伸びして
(これが結構大事だったりするんだよね!)、
ブレスト(ブレインストーミング)やら、市場調査を2週間をかけてプレゼンテーションする。
「新しいファーストフードを提案しなさい。」
という今回のテーマを与えられ、
新たな食べ物を提案するチーム(課題は6〜8人のチームで行う)が多い中、あるチームは某牛丼チェーン店の新たなブランディングを提案してきた。
牛丼業界の戦いはご承知の通り、熾烈を極め、たびたびニュースに取り上げられている。その戦いは、かえってお互い疲弊していくようにさえ感じられ、牛丼好きにとってはなんだか寂しい。
男の食べ物としての印象が強い牛丼を、
「女の子だって食べたいの」
をキャッチフレーズにそのチームは提案してきた。
女性向けにアレンジして・・・という手法は、取り立てて目新しい事ではないが、彼、彼女らなりに「今」を肌で感じ、等身大のスケールを持ちながらも、新たに提案していく迫力があった。(大げさかもしれないけど・・・)

「大盛りに興味はない。」

ズバッと、切れ味の良い言葉だった。
彼らの日常に向けている眼差しと、寝ても起きてもこのブランディングに費やした2週間という時間が、リアリティーを感じさせたに違いない。
うん、きっとそうだ。
















(と)

2010年10月12日火曜日

充実感















モチーフは「馬頭」。
迫力のある像です。
今回はいい作品が多く出ました!(嬉)

何が良いか・・・。

「充実感がある。」

描くモチーフは常に違います。
馬頭があれば、マルスもある。
手を描く事もあれば、静物もある。

デッサンにおいて
あなたにとっての共通項は何?

「充実感」と言うのは非常に抽象的な言い方かもしれませんが、
描き手にとっては、
これ以上ないイメージの獲得なんじゃないかな。

講評しながら、
「モチーフという単語の日本語訳は、動機なんだよ」と、
(し)先生が言った言葉を思い出しました。

(と)

2010年10月8日金曜日

眼差し

















=目つき。目の表情。視線。

ここで言いたい意味は視線。
「熱い〜を向ける」
「日常への〜」

アトリエに入ったら「ドキッ」とした光景!
super cool!なんですけど!笑

時間的に昼間部生しか、
お目にかかれないシーンで残念です。

(と)

2010年10月7日木曜日

見る、みる、ミル
















よく観察しろって、
よく言われますよね。

「よく観察しろって・・・・・・
・・・・・・・・・・・何を?」
って、初めの頃は思いました。

形をもっと良く見ろ!
もっと正確に!
ものの構造をしっかり理解しろ!
明暗をもっとしっかり!
質の違いを見比べて!

いろんな言われ方をしますね。
何を観察していったらいいのか、
これらは一つの方向性です。
でももっとシンプルな言い方があるとしたら、

「覚えた?」

ではないでしょうか。
覚えてしまうぐらい観察したのかどうか。
それなくしては、
何枚描いたとしても経験にはなりません。

「覚えてしまうぐらいの観察量」

みんなにとって、
デッサンの大きな柱になってくれると
いいね。














(と)

2010年10月6日水曜日

そろそろ短時間での制作













武蔵野美術大学の試験日程が早くなったおかげで、
今年の入試対策スケージュールを大幅に変更しなくちゃね!
1学期、2学期いろいろな研究課題をこなしてきて、
さあ、タイトな制作時間でどう落とし込む?ってな意味でも、
3時間デッサンです。
これから修正していくことも含めて、
なかなか状態としてはよかったね。
もう一つ問題意識をもって、
しっかり取り組んでいきましょう!!

(と)